デッキを囲む家
1階はデッキを囲んでLDKを配置したワンルームなプラン。2階は、デッキを洗面や浴室などの水周りで囲んでいます。
建主さんの細かいパーツなどへのこだわりが、インテリアに活かされています。
テラコッタの床が続く玄関ポーチ。左側には横長の細い窓があります。 右側の壁は天井いっぱいまで収納になっています。
玄関ホールから洗面台までの間の壁にニッチがあります。
洗面台は大工さんが作ったカウンターに
陶器のボウルが入ったシンプルなもになっています。
洗面台の横も少しニッチになってます。
その下のスイッチは、アメリカンスイッチと国産のコンセントを合わせたもので、適合するスイッチプレートがないので自作しました。
1階トイレ 建主さんが見つけてきた
木製+アイアンの紙巻きが付いています。
ドアの上のステンドグラスの灯り窓。
我が家のようにスイッチアイコンをデザイン。オリーブカラーでまとめてみました。
玄関ホールを抜けるとワンルームになっているLDK+和室につながります。
リビングとダイニング・キッチンは外部のウッドデッキを囲むようにL型に配置されています。
レンジフードアルコローレというものでオフホワイト塗装されたスチール製です。
キッチンはアイランドと壁付けのII型になっています。こちらはコンロのある壁側。
キャビネット・吊り戸棚はIKEAのもので、一部扉をなしにして、家電が入る引き出しになっています。
こちらはキッチンのアイランド側
壁側と同じくIKEAのものですが、
扉の柄をタモの突き板に変えています。
リビングに面する方は両サイドにキャビネットを設置して間には椅子が入るようになっています。
IKEAのパーツを使っていますが、実際の施工には大工さんやキッチン屋さんいによる造作でできています。
取手は建主さんが見つけてきた アイアンのモノ。
食洗機の面材もキャビネットに揃えています。
ダイニングテーブルの向こう側にはウッドデッキが面しています。高さ2.4mと、通常の窓より大きなものを使っています。
天窓からは柔らかい光が差してきます。
この天窓は南側になるため、遮光ブラインドが入っています。
ダイニング突き当たりの部分には パソコンの作業などのカウンター
カウンター奥の溝は、配線用のもので、天板の下にはもう一段棚があり、配線を這わせたり周辺機器を置いたりでできるようになっています。
LDKと一体になっている和室
床はリビングより少し上がっています。
畳の下は段差を利用した引き出しになっています。
障子を閉めるとちょっと囲まれた空間になります。
ドアホンや、給湯器のリモコンがある部分は奥行き5センチほどのニッチになっています。
キッチンの向かい側にあるリビング
階段に面しています。
南側にはデッキに続く大きな窓があります。
テレビは壁掛けになっていて、キャビネットが浮いているようなデザイン。
配線はキャビネット内に行くように壁の中を通っています。
北側にある階段
天窓のおかげで明るい空間になっています。
ここにも小さなニッチがあります。
天窓付近には、隣の個室には光が入るように小さな扉。
これは、工事中に建主さんと一緒に相談しながら決めたものです。
寝室には朝日が入ってくるコーナーの出窓があります。
一部だけ、薄いグリーンの壁。
クローゼットの取手は
建主さんが探してきた
くまの絵の陶器製です。
将来2室に分けられるように計画された個室。
両分けの引き込み戸になっています。
階段の天窓に面した所の小窓。
1・2階の廊下に面したクローゼット
革製の取手を自作してみました。
ビスも真鍮のものをセレクト。
2階のトイレの手洗い器
こちらも1階の洗面コーナーと同じく
陶器のものを大工さんの作ったカウンターに入れています。
2階洗面所
デッキ材で囲われたバルコニーを囲むように浴室と洗面所が配置されています。
南側の一番日当たりのいいところにあります。
1階のウッドデッキ
奥のベンチは、座るところが開いて中にものが入るようになっています。
梁の部分にはタープをつけられるように金具も設置。
柱には、物干し竿がかけられるフックがあります。
0コメント