光を取り込むリノベーション

鉄骨造3階建ての住宅を、内装をほとんど解体してほぼスケルトンの状態にして、再計画。

2階の居室に光を取り入れるため、3階の床を撤去してサンルームを隣接させる計画をしました。


before

元々は、玄関と6畳程度の洋室でした

after

洋室を床ごと解体して、玄関土間と一体の空間に。

玄関ドア左側にはポストが埋め込まれています。

after

自転車や、ベビーカーを置いたりできる余裕のあるスペースになっています。


before

玄関を入ると廊下が伸びて、2階に上る階段と左に2部屋の洋室がありました。

after

急だった階段を作り直し、緩やかにしました。

after

階段の照明は、出窓のような形状の窓の中に間接的に光るようにしています。

after

玄関収納のあった壁もカウンターのみにして、靴など用にクロークを作りました。


before

2階の南側は和室だった内装をすべて撤去。

after

LDKのワンルームにして、南側バルコニー前にはカウンターを設置。

ここにHDDレコーダーを設置できるように壁にかけてあるテレビまでHDMIの配線をしています。

after

間仕切りだった壁も撤去し、天井もギリギリまで高くしています。


before

2階の南側は和室だった内装や、キッチン・床天井をすべて撤去。

after

キッチンからリビングの眺め。

 LDKが一体になって見渡せるようになりました。

after

リビングからキッチンの眺め。 

キッチンの後ろにある、パントリーと水周りを引戸で仕切っています。


before

元々は右のドアの向こうに階段があり、壁で完全に仕切られていました。

after

階段室は、縦格子に透明ガラスをはめ込みました。

1階から上る時に、2階の光が漏れてきます。

after

階段と格子の取り合いは大工さんが苦労したところ。

普通なら階段の板を支える斜めの材が入るのですが、それを省いて格子に板が刺さったイメージをうまく掘り込んで作ってくれました。


before

内装や、キッチン・床天井をすべて撤去。

after

キッチンは木製部分を大工さんが製作しています。

その上には特注したステンレストップを乗せています。

このステンレストップは普通650ミにするところを900ミリと広めにしていて、ダイニング側には端を設けてあります。


before

工事中の様子 

2階の奥まで光を入れるために3階の床の一部をくりぬきました。


after

ダイニングの上の位置を吹抜けに計画。

3階の南側はガラス張りのサンルームにして、バルコニーからの明かりを2階に差し込んでいます。


before

元々キッチンだったところは、撤去。

after

勝手口の脇に間仕切りを設置。

その間仕切りまでの間をパントリーにしています。

収納は奥行きの浅い棚板を多めに設置しています。

after

洗面所は、キャビネットを大工さんと建具屋さんで製作。

水洗が付くカウンターのタイルは建主さんが自主施工で貼りました。


before

浴室と洗面所だったスペースだったところ。

浴室は鉄骨の柱の分だけ浴槽が狭く配置されていました。

after

洗面所だったところの窓の位置ギリギリまで、浴室を広げ元々のサイズより大きいものを入れることができました。 洗面所だったところをトイレにするためにタンクレスのものに変更。タンクレスは従来のものより10センチほど前が広くなります。


before

この廊下の右側の壁の向うにはもう一部屋洋室がありました。

このフロアも壁は全部撤去しました。

after

廊下の向うは、ガラス張りのサンルームに変更。

after

洋室だったところも階段ホールと一体になっていますが、将来壁で仕切りやすいように柱を建てています。

after

サンルームに行く廊下の左右は階段と、吹抜けになっているので、廊下は橋のようなイメージになっています。吹抜けからは下階のダイニングテーブルが見えます。


before

3階南側の洋室

このフロアも間仕切りは完全に撤去しました。

after

部屋の間仕切りを完全に撤去して、ガラス張りのサンルームに変更。

床はバルコニーの掃き出し窓に揃えるために、廊下より1段高くなっています。

床の素材も外のデッキに合わせて、ウッドデッキに使用する材料で外部空間のようなイメージにしています。


before

元々は人工芝の貼ってあった3階のバルコニー

after

こちらは2階のバルコニー

隣家からの視線を遮ることのできるような高さまで手すりを高くしています。

after

3階のバルコニーも、手すりを少し高めにして、ウッドデッキに使う木材でスノコ状にしています。


before

3階の北側の洋室だったところ

ここもクローゼットや間仕切り、すべて撤去しました。

after

ホールと仕切った部屋の奥はクローゼットになっています。

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000