冬支度のつづき
前回のエントリーで書いた冬支度。
寒いところをふさいだお話。
まずはこの正面の部分。
ここには、透明のアクリル板を入れてみました。
9ミリx15ミリの押縁(おしぶち)という角材でアクリル板を挟むだけです。
難しくはないのですが、材料が細いので機械が入らず、手で回したのでちょっと疲れました。
仕上がりはこんな感じ。
違和感ないでしょ?
つぎはこの横の部分。
ここにもアクリル板を入れてもいいのですが、面白くないし、夏は外すかも?と思ったりもしたので、他の手を…
まずは角材で四角く枠を組んで…
キャンバスのように,障子の紙を貼ってみました。
で、そいつを取り付けて完成!
これなら外すの簡単だし、気分でキレイな色の紙や布に変えても面白そう!
階段から上がってくるときの雰囲気も少し変わりました。
大きなところをふさいだら
このドアの隙間から風が入ってくるように…
それだけ、他がふさがった効果があるということでしょうか?
ここのふさぎも、今検討中です。
今度は、こんなものがわが家にやってきました。
暖かくなった部屋で、コーヒーを飲むのが楽しみになりました。
0コメント