IKEAに行ってみました。

最近、話題になっているIKEAもそろそろ落ち着いたころではないかと思い足を運んでみました。 

平日の午前中でしたが、結構人は入っていましたね。と言っても混んでいるというほどでもありません。 

第一の印象は,少しレベルの高いホームセンターと言う感じです。テーブルやソファなどの置き家具は魅かれるものは特になかったのですが、キャビネットや照明器具などを造作家具のパーツとして見ると結構面白いものが多かったです。

棚受けの金物を見せないようにしている棚板や、配線工事のいらない棚下の照明器具など今までは工事業者に頼まないと難しかったものもパーツとして販売しているのでDIYで,ものを作る人は見ているだけでも面白いでしょう。また、売っているものの値段が安いのも魅力! 

しかし、一つ残念だったのがボックス収納などの幅の規格が800ミリだったことです。日本の尺間だと、壁と壁の間の大きさが910-130=780ミリ(4寸の柱の場合は765ミリ)なので、収納が20~35ミリ大きく、入りません。 

パイン材でできたよさそうな吊り戸棚があったのですが、少し加工しないとトイレの横幅に入らない!残念! 日本の住宅事情に合わせて幅の規格を760ミリで作ってくれればもっと売れそうなんですけどね。

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000