毎日のくらしが楽しくなるような家とは?
おうちやをリニューアル中で整理していて、おうちやとは?の中に「毎日のくらしが楽しくなるような家」という言葉があり、意味が良くわからないな〜と思いました。
そこで、どんなことが言いたいのかと、よくわからないながらに考えてみました。
例えば、洗濯。洗濯物を干すという作業自体は楽しいものではないです。しかし、干すために使う道具がお気に入りで使いたくなるものであれば、干すという作業も「このカゴを使って、この洗濯ばさみで干そう!」とこの道具を使いたいという気持ちから、ただの「作業」から「楽しい作業」になると思います。また、干す場所が「気持ちのいいところ」であれば、それだけでも「楽しい作業」になると思います。
物のデザインというのは、「作業」から「楽しい作業」に変化させることができれば、役目を果たしているのではないのでしょうか。
おうちやでつくるのは「気持ちのいいところ」です。そして、そんな「気持ちのいいところ」を集めて一つの家になれば、「毎日のくらしが楽しくなるような家」になるのでは?と思っています。
と、書いてみたもののなおさら意味がわからなくなっちゃったかな?
0コメント