子ども対策その2

子どもがテーブルの上に上って、手すりを超えてしまいそうなので、ダイニングにあるテーブルを座卓にしてみました。 

やってみると、テーブルの存在をあまり感じなくなり、広くなったような感じがします。 だいぶ前の事ですが、吹き抜けの手すりにプラスチック格子のパネルもつけておきました。ここの手すりは普通より間隔が広いです。危険なのは子どもが小さいときに一時的なことなので、こういったもので対応するという、考え方もありますね。

もともとは、こんなテーブルでした。

ひっくり返して、脚を外して…

ツーバイフォー材でつくった脚をビスで留めました。材料費700円程度でした。

完成!高さはこんな感じ。イスはトイザらスで買ってきたもので、シナベニヤで出来てました。

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000