エコロジー?

今、設計中の家の住宅版エコポイントの申請をまとめていました。申請をするには断熱や日射の遮へいの仕様が対象の物になっているかを検討します。でも、これって窓を閉め切ってエアコンで生活することが前提なんですよね。ホントにエコロジーを考えるなら断熱に加えて通風と採光を考えるべきではないかと思います。リフォームしたわが家はさらに通風が増えたのですが、リフォームのエコポイントの対象にはならないようです(泣)

リフォーム後のわが家ではこんな感じに左から右へと2階のリビングに風が流れていきます。

下に見えるのが下の部屋から見ていた窓で、上の和室からも風が入ってきます。

新築当時ははめ殺しだったこの窓も、開く窓に変更。普通のアルミサッシでは不可能なのですがマーヴィンの窓は開く窓もはめ殺し窓も枠がおなじなので、変更が可能です。

天窓の明るさは抜群です。雨の日や曇りの日でも照明を点けずに暮らせます。ここはリフォームで変ったわけではありませんが、エコロジーには一番役に立ってるような気がします。これは天窓の専門メーカーベルックスのもので、当然ながら、熱を遮断するタイプのガラスを使用しています。


ソーラーパネルや、LED電球などで、エコロジーを考えることも大切ですが、それ以前に、エネルギーを極力使用しなくても良いようにプランニングすることは、もっと大切ですね。

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000