スッと動いてピタッと止まる

図面を描くvectorworksや写真を加工するphotoshopなどのグラフィックソフト はそんなマウスの動きが要求されます。 普段使用してるappleのmightymouseと、ステアーマウスというソフトはそんな要求に応えてくれる組み合わせです。

ステアーマウスというソフトのおかげで、速さと加速度を調整できます。OS標準のスピードでは不満のあった私には必須のソフトです。

mightymouse 一見ワンボタンのこのマウスですが、センサーが内蔵されていて4ボタン+スクロールが使えます。スクロールボールが埃などで反応が鈍くなるのが欠点です。

で、そんな欠点を解消してくれるマウスが、先日発売されたmagicmouseです。タッチセンサーでスクロールもできるマウスです。2本指の横スクロール動作で、webの前のページに戻ったりなどの操作もできます。

ぴったりのサイズにデザインされたケースも秀逸。使わないときはここにしまっておきたくなります。

しかし、そんなマウスにも3・4ボタンがなくなってしまったという欠点があります。Exposéという開いている画面を一瞬で一覧表示させるmac特有の機能、これを割り当てていたのが、3・4ボタン。フリーウエアなどで解消もできるのですが今一つの使用感です。

結局、微妙なスクロールスピードをコントロールしやすいこともありmightymouseに戻ってしまいました。 もう、製産中止になってしまったので銀座のappleストアで、さらに2個ゲット。

しかし、appleのマウス何個目だろう? 歴代マウスほとんど持ってます…

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000