どっちかだけじゃダメ

最近では、デザイン家電やデザイン携帯などデザインをメインにした商品が目に付くようになりましたが、そんなモノのほとんどが機能はイマイチだったりします。 

また、機能は最新だけど、デザインは…みたいなモノも多いですね。いつもモノを選ぶときは、自分なりの基準でその両方が満足できる物を探して購入しています。そうやって選んだモノたちはとても愛着がありますね。 

トップの写真はいつも仕事に持ち歩いている物を並べた物で、気がついたら黒ばっかりでした(笑)

MacBook 

仕事の要です。これがないと、このサイトも図面も作れません。 OSの使いやすさでは直感で操作できるMacなのですが、仕事で使うにはWindowsも必要になってきます。CPUがintelになってWindows xpやWindows vistaでも起動できるようになったので便利になりました。しかもWindows買うより安いです。

CLIE 

これはなにかというとスケジュールを見るための機械です。 いろいろできるのですがスケジュール以外の機能はほとんど使用していないです。そのスケジュール機能は秀逸でMacと同期できるデジタルデータに手書きができるので、紙の手帳とデジタルのスケジュールデータの良い所を合わせ持った物です。このシリーズは開発・販売が終了しているのが残念です。

Cyber-shot 

名刺サイズのコンパクトなデジカメ。 デザインは何も出っ張りのないフラットなデザインです。光学ズームがありながら、レンズの部分も出っ張りがないです。

W51S 

スクエアなデザインにボタンが少し出っ張っています。 これにするまで、デザイン携帯と呼ばれるシリーズ2機種(上の写真)を使っていました。それに比べるとボタンの押しやすさは格別で携帯でもメールを打つ気になりました。

tajimaのメジャー 

設計の仕事をしていて、一番重要な持ち物で壊れやすいモノでもあり、何度も買い替えては良いものを探していました。よく落としてメジャーの先の金具を曲げてしまうことがあるのですが、(ここが曲がってしまうと、数ミリ寸法が狂ってしまいます。)これにはちゃんとゴムでガードがついています。デザインも実用を形にした素直な感じが気に入ってます。


住宅を設計していて選ぶ器具もたくさんあるのですが、こういった器具選びも同じことで、いつもデザインと機能の両方を満足させるモノを厳選しています。 その結果同じモノを選ぶことが多くなってしまってる気がする…

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000