あたり前のこと
普段あたり前と思っていることが、障壁になって良いことが考えられないことがよくあります。そんなあたり前のことを頭の中から取払ってゼロから考えると、世界が広がっていきます。
そんな見方で、床に使うのがあたり前のフェルトカーペットに注目してみました。実は、柔らかい感触のフェルトは個人的に注目している素材で、手芸屋さんなどで手に入るのですが、コシのある厚地のモノは高い(泣)
そこで、以前使用していて今は使わなくなってしまったフェルトカーペットの登場です。
この生地、結構固く折り曲げがはっきり出るので良いです。普通のフェルトより感触も固いのですが今回の用途には十分です。
で、何に使ったかというと…
IREMONYAの引き出しを他のところに移して空っぽになった棚です。これをリニューアル!
以前は子供たちが遊ぶとキケンなのでクッションシールを角に貼っていました…
そこで、フェルトカーペットを貼ることにしました。
見た目の印象も丸くなって柔らかい感じになりました。
最初はフェルトだけで引き出しを作ってみたのですが、うまく形にならなくて失敗。
そこで、木製の枠を入れて張りを出しました。いっそのこと、全部木で作ったほうが簡単かもしれないのですが、こうやって作ると軽いので子供が自分で出し入れをしやすくなりますね。
完成! 「子供が自分で」ということがテーマだったので、把手も付けずに手を入れて開けられるようにしました。遠くから見るとコルクが貼ってあるようにも見える色ですね。
そういえば、知り合いが出張お料理教室のホームページを立ち上げました。
料理教室といえば、こちらが教室に行くのがあたり前だと思っていましたが、こんなサービスもあるんですね。載ってる写真、ホントおいしそう!
0コメント