手づくりが面白い

11月は、手作りのショップイベントのようなものがたくさんあり、わが家は2回行ってきました。 

一つ目は「homegirlMARCHE」という佐倉・八千代エリアの女性オーナーユニット“homegirl”がギャラリー『林檎の木』でイベントを開いていました。作家さんたちの展示即売会のようなもので、トップの写真のガラスの一輪挿を購入。 これは「硝子屋 PRATO PINO」さんのもので、乳白色のガラスで少し透けた感じがきれいです。照明器具の傘などもオーダーできるそうなので機会があったらお願いしてみようと思っています。 

これも、このイベントで購入したもので、スリッパのような形のなべつかみ。大きさもコンパクトでグッドです。


二つ目のイベントは、「デザインフェスタ」です。 こちらは、以前ブログでも紹介したもので足を運ぶのも今回で3回目になります。

シャチのあみぐるみ。 これは、こどもが気に入って売り場から全然離れませんでした。

こちらはフェルトでできているiPod nanoのカバー。柔らかい感じが機械らしくなくて良いです。 裏はイチゴ柄になってました。


最近では百貨店などの新しいお店がオープンしても入っているショップが同じものばかりのものが多く、目新しいモノも減ってきた感じがします。 そんな中、手作りの作家さんたちのモノは「売れるモノ」よりも「良いモノ」をつくろうとする意思が伝わってきて見ているだけでも楽しいですね。

こちらは、こどもと一緒に紙粘土で作った動物や果物。 

欲しいおもちゃは「買う」以外にも「つくる」という選択もあるという感覚を身に付けてくれるといいなと思って一緒につくりました。

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000