結局…

家族の快い承諾を得ましたので(?)iPhoneにしてしまいました(笑)

 7/11の発売日に買うのは無理かなと思っていながらも、朝から千葉駅周辺の Softbankやヨドバシカメラなど行ってみたのですが、やっぱり無かったです。 やはり、発売日当日に並ばないで買うのは無理かとあきらめていたところに 在庫ありの表示を発見!しかも近所のイオンで(笑) 

見つけてくれたのは快く承諾した家族でした。 同じイオンの1階にあるSoftbankショップには無かったのに、 3階の携帯電話のお店にありました。 

スーパーは穴場でしたね。並んで買ったみなさんに申し訳ないです。

Googlemapがどこでも使えてGPS内蔵により自分の居場所が分かるようになりました。そのため、「今居る場所のちかくでラーメン屋さん無いかな?」と思ったときに「らーめん」と検索するだけで近くのラーメン屋さんを探せます。さらにその表示をtouchすると電話番号やホームページにリンクしてどんなお店かも分かるようになってます。

ACアダプターのコンパクトかつシンプルなデザインは秀逸。 

付属のdoc-USBケーブルをここに差し込んでコンセントに差すだけです。 

ちなみにiPodも充電できます。 

もちろんUSBをパソコンに差しても充電できます。


iPhoneはパケット使い放題の価格が高いように思われますが、その他にお金がかからないので機能をすべて使ってみようと思えますね。 auの時は、EZナビウォークのように使うたびにお金が掛かったり、PCサイトビューアーのようにパケット代が高くなったりということあったので、結局使わないでいました。 

タッチパネルやデザイン・iPod内蔵などで話題になっていますが、実は他の携帯電話と大きく違うのはOSなどのソフトウェアーを更新できるので買い替えなくても新しい機能を追加できるということだと思います。 

唯一かつ最大の欠点はフルに機能を使おうとするとバッテリーの消耗が激しいことですね。 

iPhoneの話題などは長くなりそうなのでこの辺で(笑) (ってすでに長い気もしますけど…)

ouchiya

千葉で住宅設計をしています。家電やガジェット、家具や雑貨など暮らしに関わる小物が好きです。そんな小物を生かした空間を作りたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000